(しんとしきばんせいびじぎょう)
「都市計画」に定める「市街地整備事業」の一つで、大都市圏の周辺に新都市を建設することを目的に実施される事業をいう。
都市の基盤となる根幹公共施設用地、開発を誘導する地区用地などを整備し、1ha当たり100人から300人を基準として5万人以上が居住できる規模の新都市の基盤を形成する役割を担う。
その背景には、大都市圏へ著しく人口が集中することに対応する必要があったとされている。
事業手法の特徴は、まず対象区域の一定割合を買収した上で、土地区画整理事業と同様の換地を行なって、根幹公共施設用地や開発を誘導する地区用地を確保・整備することである。
この場合、地権者は、所有地の一定割合を売却した上で(最終的には収用されることとなる)、残りの土地に相応する整備され土地が与えられる。つまり、「土地買収」と「土地区画整理」の手法を組み合わせる方法が用いられる。
実際に施行された事業は、一つもない。